小中高生向けプログラミングスクールTechChance!

子供向けのプログラミング教室でゲーム開発ができるって本当?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
小中高生対象のプログラミングスクールTechChance! 代表。過去には不登校を経験するも、プログラミングでは、「U-22プログラミングコンテスト CSAJ会長賞」、「IoT Challenge Award 総務大臣賞」など入賞が40件を超える。代表アプリはGooglePlay新着有料ゲームランキング4位を記録。現在は、「プログラミングは自己実現の最強ツールである」という信念のもと、広島県を中心に小中高生の高度プログラミング人材を育成中。
詳しいプロフィールはこちら

ゲーム開発というと、とても難しそうな印象を受けますよね。

しかし、実は子供向けのプログラミング教室でもゲーム開発ができるんです。

本記事では、ゲーム開発について紹介します。ぜひ最後までお読みください。

ゲーム好きな子供こそプログラミングを勉強するべき!

 

子供がゲーム好きで困っている保護者の方は多いのではないでしょうか。

いくら言ってもずっとテレビにかじりついて離れない、そんな声も耳にします。

しかし、物事には隠と陽の側面があります。

ゲームにずっと熱中するというのは、デジタル世界への集中力の高さを意味します。

私自身、ゲーム依存症だった過去があります。

しかし、一度ゲームを作る側に回ると、その楽しさに魅了されました。

ぜひ、ゲームをプレイするだけでなく、作る側に回ってみましょう。

オバマ前アメリカ大統領も下記のような言葉を言っています。

「ビデオゲームを買う代わりに、自分で作ってみよう。最近のアプリをダウンロードする代わりに、デザインしてみよう。プログラミングを学ぶことはあなたの未来のためだけじゃない。国の将来がかかっているのだ。」

ゲームを作るには、プログラミングの知識が必要です。

キャラクターを表示させる、ユーザーのキーボード入力に合わせてキャラクターを動かす、キャラクターがアイテムを取ったらアイテムボックスに入る。

これらの処理はすべて、プログラミングで記述されていきます。

最終的にコンピュータが理解できる0と1に変換されて、それ画面上に反映されて、ゲームは動きます。

ゲーム開発でプログラミングを学ぶのがおすすめな理由

 

プログラミングはゲーム開発を通じて学ぶことがおすすめです。

なぜなら、楽しいからです。

なんでもそうですが、楽しくないと続きません。

プログラミングは受験勉強とは違います。

参考書をうんうん言いながら読んでも身につきません。

子供がゲーム好きなら、そのゲームの世界でプログラミングを学ぶことができます。

きっと、作品を作る魅力に取りつかれるでしょう。

実際、私自身、大学のプログラミングの授業を受けましたが退屈でした。

プログラミングの価値を感じている大学生でもそうなのですから、子供が受験勉強のようにプログラミングを学ぶことは難しいと思います。

日本では、英語も文法からみっちり教えていきます。

そこには、「楽しむ」という観点が欠如していますよね。

プログラミングは楽しいものです。

そのため、ぜひ学ぶ手順も楽しくしたいと考えています。

ゲーム開発を通じてプログラミングを学ぶことは、楽しんでプログラミングを学ぶための最良の方法です。

プログラミング教室ではどんなゲーム開発ができる?

一般的なプログラミング教室で、実際にゲーム開発まで対応しているところは少ないと思います。

ゲーム開発の民主化はかなり進みましたが、まだまだ難しい領域であることは確かです。

キャラクターを一体表示させるだけで大変だからです。

しかしながら、ゲームエンジンを使えば話は別です。

ゲームエンジンとは、ゲームを簡単に作れるようにした便利なソフトです。

簡単とは言っても、ゲームのロジックや機能などは自分でプログラミングする必要があります。

一番有名なゲームエンジンはUnityです。

Unityは100万人以上の開発者が利用しています。

有名なタイトルも、Unityで作られています。

例えば、下記のようなタイトルがUnityで作られています。

・スーパーマリオラン

・白猫プロジェクト

・ドラゴンクエストVIII

・ポケモンGO

ゲーム開発をプログラミング教室で学びたい場合は、Unityを学べるコースがあるかどうかをチェックしてみましょう。

テックチャンスならゲームを通じてプログラミングを学べます!

 

テックチャンスでは、一番レベルの高いコースとしてUnityコースを用意しています。

実際、テックチャンスの生徒の中で、Unityコースで学びコンテストで賞を取った生徒もいます。

詳細→学習歴たった1年半の広島県の高校生が、プログラミングコンテストで入賞出来た理由

 

Unityは、ゲーム開発だけでなく、便利なアプリを作ったり、研究で使われていたりもします。

実際、私が広島大学の研究室で研究をしていた時はUnityを使っていました。

 

ぜひ、ゲームに熱中しているけどもっと有意義なことがしたい、創造的なことをしたいと思っている人は、
テックチャンスのUnityコースに参加してみてください。

テックチャンスのUnityコースの教材は、私が作成しています。

ゲーム開発を通じて、会話ができる人工知能への理解も楽しく深まるように工夫をしています。

テックチャンスのUnityコースで、ぜひ自分だけの人工知能キャラクターを作ってみましょう!

まとめ:ゲーム開発を通じてプログラミングを習得しよう!

 

TechChance! では、Scrachから始まり、人気のゲームマインクラフトを使った学習や、Unityを使った高度な学習まで学べます。

興味がございましたら、ぜひ体験にお越しください。

参考:80%超の参加者が入塾を決めるTechChance!の無料体験授業とは?

 

この記事を書いている人 - WRITER -
小中高生対象のプログラミングスクールTechChance! 代表。過去には不登校を経験するも、プログラミングでは、「U-22プログラミングコンテスト CSAJ会長賞」、「IoT Challenge Award 総務大臣賞」など入賞が40件を超える。代表アプリはGooglePlay新着有料ゲームランキング4位を記録。現在は、「プログラミングは自己実現の最強ツールである」という信念のもと、広島県を中心に小中高生の高度プログラミング人材を育成中。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© TechChance! 公式ブログ , 2020 All Rights Reserved.