小中高生向けプログラミングスクールTechChance!

京都の小中高生向けおすすめプログラミング教室6選

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
小学校教員6年・塾講師3年の勤務経験を経てテックチャンスブログのライターとして参画。 教員として実際に学校現場でプログラミング教育に携わった経験から、プログラミングの良さや読者に役立つことを書けるよう心がけます!

こんにちは。

以下のような悩みを抱えたことはありませんか。

  • プログラミングを京都で習わせたい
  • 良いプログラミング教室はないだろうか

この記事では、京都にあるプログラミング教室を紹介していきたいと思います。

京都府の教育事情とプログラミング

京都では、基本的な学力の底上げがしっかりと行われているのが特徴です。1人ひとりがきちんと勉強が行えるようにきめ細かい配慮がされているのですね。

注目すべきは「京都式少人数教育」です。大人数で指導をすると、どうしても全員に対して質の高い授業がしにくくなります。分からない子が置いてきぼりになってしまう危険もあるわけですね。

その点、少人数教育であればより生徒をレベルアップさせやすくなってくるのです。京都府はこのやり方に実績を出していて小学校の学力は全国平均以上・中学校でも平均水準を保っている状態になっています。

しっかりと成果が出ていることからも「京都式少人数教育」は良いと考えられるでしょう。

また、プログラミングについても学力が高いことは良いこととされています。勉強ができる子は基本的に自分に対する自信があることが多くあります。

プログラミングをすると、うまくいかないことも多くあり試行錯誤の連続になります。勉強が苦手だったりして自信がないとちょっとした失敗ですぐに諦めてしまうこともあるでしょう。

京都には学力が高い子が多いですので、プログラミングを学習させることでさらに大きく成長させることができるようになります。

京都府プログラミングスクールの良さ

京都のプログラミングの良さとしては、レッスン内容を細かく選ぶことができる点があります。たとえば集団授業でみんなと一緒に受けることもできますし、オンラインで自宅で簡単に受講することもできます。

特に、不登校の子どもであればみんなと一緒に授業を受けることが難しかったりもしますよね。誰かと会うのが気まずかったりするかもしれません。その点、レッスンプランを自由に選べるのはメリットが大きいといえるでしょう。

また、集団授業でもたくさんのことを学ぶことができます。自分がわからない内容があった時に友達に聞いたりして解決することができます。一緒に助け合いながら解決できた時はうれしいですよね。

スクールでは、片付けや挨拶などプログラミングスキル以外にも学べることがたくさんあります。将来を考えてビジネスマナーなどについても知ることができるのはありがたいですね。

京都府のプログラミングスクール

では、具体的に京都府のプログラミングスクールにはどんなものがあるのでしょうか。

6つまとめてみました。

選ぶ際の参考にしてみてください。

テックチャンス

将来的に職業の多くは変わってくると言われています。特に、AIが進出することによって単純労働作業が機械に変わってしまうというのはよく聞くことですね。

テックチャンスでは、「職に困らない」ということをテーマに選ばれている教室となっています。プログラミングスキルをしっかりと将来的な仕事に生かすために、確かなスキルが身につけられるのは大きな魅力ですね。エンジニア需要も高まっていて、収入アップにもつなげていくことができるでしょう。

生徒数もどんどん増えているということで、大きく注目されている塾となっています。

京都府の校舎 京都四条鳥丸駅前校
コース
  • スクラッチプログラミングコース
  • マインクラフトプログラミングコース
  • JavaScriptプログラミングコース
  • Unityアプリ開発コースコース
料金
スクラッチコース:9,000円/月
マイクラコース:9,000円/月(PC完全レンタル込み)
※京都駅前校の料金。詳しい料金はHPを参照。
※月2回の料金
※別途運営費400円/月
公式HP https://techchance.jp

当スクールでは、無料体験レッスンを行っています。

詳細はこちら→80%超の参加者が入塾を決めるTechChance!の無料体験とは?

 

アクセスパソコンスクール

プログラミング教室で学ぶことというと、「Scratch」や「Viscuit」などが多くあると思います。ゲーム感覚で学ぶことができますので、子供たちからも人気がありますよね。

欠かせない学習だと言われています。アクセスパソコンスクールでは、これらに加えて「python」の学習も進めています。

python についてはそれほど新しいものではありませんが、最近になってAIが注目されてからどんどん出てくるようになっています。

ほかにも、タイピングの早打ちなどについても学ぶことができます。タイピングが早くできるかによって仕事の効率なども変わってきますよね。今後のために身につけたいスキルだといえるのではないでしょうか。

コース
  • Viscuit/プログラミング
  • Scratch
  • ホームページコース
  • Python
  • 高速タイピング
京都府の校舎 京都本校
料金 5000円〜12000円程度
公式HP https://programac.jp

 

パソコープ 烏丸御池教室

学習教材のメーカーが主催しているプログラミング教室を受けることができることから、より質の高いものを使いながら学ぶことができます。勉強の効率についても高くなると考えられるでしょう。

受講生の中には、ロボットコンクールで入賞している生徒もいるため当スクールで学習した内容がしっかりと身についていることがお分かりいただけるはずです。

実際に授業を受けた生徒からも「楽しい」「面白い」といった声が上がっていて、今後の人気が高まることも予想されるでしょう。

コース
  • 京大生によるマンツーマン中学生Python講座
  • ITスキル総合クラス
  • エジソンアカデミー
  • 自考力キッズ
京都府の校舎 烏丸御池教室
料金 月12000円〜18000円程度
公式HP https://pc-karasuma.jp

 

伏見プログラミング教室

オンラインでの授業を受けることが可能なプロプラミング教室です。最近はコロナの影響もあるため、人と一緒に授業を受けるのに抵抗がある方もいると思います。

もちろん教室でも感染予防対策はしっかりと行っていますが、オンラインで授業が受けられれば人と接触しない分安心できますよね。

金額についても比較的安い値段で受けることができますので、経済的に厳しい人や節約したい人にとってもオススメの教室となっています。

コース
  • Scratchゲーム制作
  • Minecraftプログラミング
京都府の校舎 伏見校舎
料金 1時間3000円〜
公式HP https://243prog.kyoto

 

PROCLASS 四条烏丸校

とにかく、楽しく学べることをベースにした教室となっています。

生徒である小中高生は特に「ゲーム」が好きだと思いますが、授業にしっかりとゲーム性を取り入れることによって子どもが飽きないような工夫がされています。

また1人ひとりの学習ペースをとても大切にしており、寄り添った教育を受けることができます。覚えるのに時間がかかる生徒であっても安心して通うことができるでしょう。

コース
  • ロボット
  • スクラッチ
  • マインクラフト
  • ゲームアプリ
京都府の校舎 四条烏丸校
料金 月7000円〜25000円程度
公式HP https://proclass.jp/kids/

 

ProgLab 北大路

学年別に細かくコースが分けられているのが特徴となります。最近ではプログラミングやロボットなどがかなり多くなってきました。実際のシーンなども一緒に考えつつ指導してもらえるのはいいですね。

子供を1人で通わせたりすれば、安全面などで不安な親御さんも多いのではないでしょうか。「ProgLab 北大路」は駅から近いので比較的明るい場所にあるのが特徴です。

コース
  • ビギナーコース
  • スタンダードIコース
  • スタンダードIIコース
  • アドバンストIコース
  • アドバンストIIコース
  • アドバンストIIIコース
  • エクスプローラコース
京都府の校舎
  • 洛西口
  • 北大路
  • 四条烏丸
料金 月9800円〜13500円程度
公式HP https://www.proglab.education

お気軽に無料体験にお越しください

コンピュータを全然使ったことがない状態でも、お気軽に無料体験にお越しください。

実際、TechChance!で初めてプログラミングを学び、一年半でプログラミングコンテストで受賞した生徒もいます。

詳細はこちら→学習歴たった1年半の広島県の高校生が、プログラミングコンテストで入賞できた理由

 

機会を与えてあげられるのは、周りの大人だけ。

お待ちしています。

詳細はこちら→80%超の参加者が入塾を決めるTechChance!の無料体験とは?

 

TechChance!の無料体験に参加してみる

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
小学校教員6年・塾講師3年の勤務経験を経てテックチャンスブログのライターとして参画。 教員として実際に学校現場でプログラミング教育に携わった経験から、プログラミングの良さや読者に役立つことを書けるよう心がけます!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© TechChance! 公式ブログ , 2020 All Rights Reserved.