小中高生向けプログラミングスクールTechChance!

秋田の小中高生向けおすすめプログラミング教室6選

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
小学校教員6年・塾講師3年の勤務経験を経てテックチャンスブログのライターとして参画。 教員として実際に学校現場でプログラミング教育に携わった経験から、プログラミングの良さや読者に役立つことを書けるよう心がけます!

秋田で、プログラミング教室に通いたいと考えている方も多くいらっしゃると思います。

最近、特に注目されている習い事ですよね。

しかし、

  • プログラミングスクールに通うメリットが知りたい
  • 通うことでどんな効果があるのだろう

と疑問に思っている方も多くいらっしゃると思います。

そこでこの記事では、教育事情やプログラミングについて詳しく深掘りしていきたいと思います。

秋田の教育事情とプログラミング

秋田は、学力学習調査でも高水準をマークしている県です。しかし、最初から学力が高かったわけではありません。

昭和30年台には40位近くになったこともあるため、一度は教育の壁に当たったこともあるのです。

しかし、独自のPDCAサイクルや少人数指導を取り入れていくことにより子供の学力を上げることに成功しています。

また、ふるさと教育などを中心として地域の活性化に取り組んでいるのも特徴だといえるでしょう。

この、「ふるさと教育」とプログラミングを合わせることは将来的に仕事に役立つ可能性があります。

都道府県ごとに大きな魅力がありつつも、IT化の遅れにより発信できていない地域も存在します。

地域情報についてWEBサイトやアプリなどを通して発信できれば、お子さんが市場価値の高い人になることもできるのです。

秋田のプログラミングスクールの良さ

秋田のプログラミングスクールの良さとしては、友達同士の交流が活発であることが挙げられます。

最近では、学校現場でも「協働学習」といわれ、友達どうしてアイディアを練っていく授業が多くなってきています。

以前のように、先生が一方的に子供に教え込む授業は少なくなっているのです。

そういった面でも、秋田のプログラミングスクールは新しい教育法を受け入れていると考えて良いでしょう。

質の高いレッスンを受講することができます。また、学校と似たような授業体系なのでお子さんも安心して過ごせると考えられます。

秋田のプログラミングスクール

では、秋田のプログラミングスクールにはどんなものがあるのでしょうか?

実際に有名な教室をいくつか挙げてみました。

TechChance!

幅広い指導のカタチに対応している教室になります。

先ほど挙げた「友達同士で学ぶ」という方法にも対応していますが、オンラインでの受講をすることもできます。

お子さんによっては人と一緒に授業を受けられなかったり、特別な事情があることも考えられるでしょう。

すべてのお子さんが楽しく有意義に学べるようなスクールとなっています。

秋田の校舎 秋田駅前校
コース
  • スクラッチプログラミングコース
  • マインクラフトプログラミングコース
  • JavaScriptプログラミングコース
  • Unityアプリ開発コースコース
料金
スクラッチコース:9,000円/月
マイクラコース:9,000円/月(PC完全レンタル込み)
※秋田駅前校の料金。詳しい料金はHPを参照。
※月2回の料金
※別途運営費400円/月
公式HP https://techchance.jp

当スクールでは、無料体験レッスンを行っています。

詳細はこちら→80%超の参加者が入塾を決めるTechChance!の無料体験とは?

ジーニープログラミングスクール

授業の流れがしっかりとシステム化しているスクールになります。

お子さんにとってはレッスン内容がわからなかったり、やることが頻繁に変わると不安に感じてしまうケースもあるでしょう。

ジーニープログラミングスクールでは、お子さんがレッスンに集中できるよう①タイピング→②課題確認→③発展学習というように流れを作っています。

無駄なく成果を上げるためには、ぴったりの教室だといえます。

秋田の校舎 川尻大川校
コース
  • ランプコース
  • 空飛ぶじゅうたんコース
  • マジックコース
料金 月6000円程度
公式HP https://gny.school

 

プロスタキッズ

親御さんの中には、子供がなかなか勉強しなくて困っているという方もいるのではないでしょうか。

勉強するように言うほど、余計に取り組まなくなってしまいますよね。

プロスタキッズでは、そんな悩みに寄り添いながらゲーム感覚で楽しめるような教材をたくさん用意しています。

また最近は、お子さんが気軽に失敗できるような環境も少なく感じませんか?

プロスタキッズではエラーを大切にし、安心して挑戦できるような教室づくりを心がけています。

秋田の校舎 秋田泉校
コース
  • MakeCodeプログラミングコース
  • STEAM教育コース
料金 月9980円〜23000円程度
公式HP https://kids.programming-study.com

 

hack academy

コースごとに、さまざまなプログラミングスキルを習得できるスクールとなっています。

特に、プログラミングを始めたばかりのお子さんであれば楽しみながら取り組めることは大切になってくるでしょう。

遊び感覚で学ぶことができますので、とてもおすすめです。

また中・高校生になると本格的にITの知識を身につけ、資格取得を目標にして進めていきます。

資格があれば、将来的に就職にも有利になることが期待できるでしょう。

プログラミングについて、深く専門的な内容を学ぶことができる点で通う価値があります。

秋田の校舎 秋田本校
コース hack academyコース(IT基礎・資格取得)
料金 12000円程度
公式HP https://hack-academy.jp/akita/

 

ひよこパソコン教室

ゲーム・ロボット作りなど、お子さんが楽しめるようなレッスン内容となっているのが魅力的です。

YouTubeなどでも発信活動を行なっている教室ですので、どんな様子なのかがわかりやすいのは良いですね。

プログラミングについてはもちろん、基本的なパソコンの使い方についてもしっかりと学んでいくことができます。

これまであまり機械を扱ったことがないお子さんであれば、特に通いやすい教室だといえるでしょう。

秋田の校舎 秋田校
コース
  • キッズoffice
  • プログラミング
  • キッズカルチャー
  • ロボットコース
料金 要相談
公式HP https://hiyokopc.jp/index.htm

 

Axis

プログラミングと聞くと、他教科に生かしていくことができるのか不安に感じる方もいると思います。

国語や算数など学校の勉強でも使える内容を扱って欲しいと感じますよね。

Axisは塾を運営していることからも、学力という面で力をつけられることも期待できます。

実際に、アプリを使いながら図形を描いたりミッションなどを通して論理的思考力を身につけていきます。

プログラミングを通してしっかりと勉強することができるでしょう。

また、KOOVという教材を使っています。大手のソニーが開発に関わっていることからも信頼性は高いといえるでしょう。

もちろん、ゲーム感覚で楽しめるのも大きな魅力となっています。

秋田の校舎
  • 秋田校
  • 南高前校
  • 山王校
  • 泉校
  • 将軍野校
コース ロボットプログラミング講座
料金 要相談
公式HP https://axis-kobetsu.jp/styles/programming/

 

お気軽に無料体験にお越しください

コンピュータを全然使ったことがない状態でも、お気軽に無料体験にお越しください。

実際、TechChance!で初めてプログラミングを学び、一年半でプログラミングコンテストで受賞した生徒もいます。

詳細はこちら→学習歴たった1年半の広島県の高校生が、プログラミングコンテストで入賞できた理由

 

機会を与えてあげられるのは、周りの大人だけ。

お待ちしています。

詳細はこちら→80%超の参加者が入塾を決めるTechChance!の無料体験とは?

 

TechChance!の無料体験に参加してみる

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
小学校教員6年・塾講師3年の勤務経験を経てテックチャンスブログのライターとして参画。 教員として実際に学校現場でプログラミング教育に携わった経験から、プログラミングの良さや読者に役立つことを書けるよう心がけます!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© TechChance! 公式ブログ , 2021 All Rights Reserved.