小中高生向けプログラミングスクールTechChance!

青森(弘前)の小中高生向けおすすめプログラミングスクール6選

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
小学校教員6年・塾講師3年の勤務経験を経てテックチャンスブログのライターとして参画。 教員として実際に学校現場でプログラミング教育に携わった経験から、プログラミングの良さや読者に役立つことを書けるよう心がけます!

青森(弘前)のプログラミング教室を探している方はいませんか?

以前とは異なり、「プログラミング」は習い事としてもどんどん注目が集まってきていますよね。

とはいえ、

  • プログラミング教室の選び方がわからない
  • スクールごとの違いについて詳しく知りたい

という方も多くいるのではないでしょうか。

この記事では、プログラミングスクールや教育事情について深掘りをしていきます。

青森(弘前)の教育事情とプログラミング

弘前市の教育方針としては、「個が輝く」ということに力を入れています。今までの伝統を守りつつも、1人ひとりの良さが輝くような教育を目指しているわけですね。

これまでは企業に入って働く人が多く、組織の中で過ごしている人も多くいました。

しかし、最近では副業などを通して「個で稼ぐ」人も増えてきています。

そして、「個」で働く流れは今後も加速していくでしょう。自立して働くことができるようにしっかりとスキルを身につけていくのは重要です。

そこでおすすめしたいのが「プログラミング」です。プログラミングスキルを身につければ、組織ではもちろん個人で仕事を受注して働くこともできるようになります。

まさに、これからの時代にぴったりの習い事だといえるでしょう。

もちろん将来のことだけでなく、お子さんにとってメリットがたくさんあります。

プログラミングはゲームを作ったり、ロボットを操作したりするなど子どもが好む要素がたくさん詰まっています。

楽しみながら、未来への投資にもなるので一石二鳥だといえるでしょう。

青森(弘前)のプログラミングスクールの良さ

青森(弘前)のプログラミングスクールの特徴としては、気軽に通いやすいというのが挙げられます。

プログラミングスクールの中でも、安さをメリットとしている教室もありますので経済的にも始めやすいのが言えるでしょう。

また、少人数のクラスも多いです。初心者でも簡単に通うことができますね。

プログラミング経験がないのに、いきなり大勢のクラスに入るとなれば不安に感じるのではないでしょうか。

「自分だけついていけなかったらどうしよう」と思うはずです。しかし、少人数であれば講師も自分のペースに合わせて丁寧に指導をしてくれます。

メリットは大きいといえるでしょう。

青森(弘前)のプログラミングスクール

では、実際に弘前にはどんなプログラミングスクールがあるのでしょうか。

以下におすすめの教室を6つ挙げました。

自分に合う教室を探していただければと思います。

TechChance!

TechChance!はお子さんのプログラミングスキルを上げるにはぴったりの教室だといえます。

生徒の中には、プログラミングの大会で入賞している人もいます、実績があるのは安心ですね。

また、お子さんによって学習のペースは異なっていると思います。早く覚えられる子もいれば時間がかかるケースもあります。

TechChance!では、1人ひとりに合わせたきめ細かい指導を受けられますので楽しみながら通うことができるでしょう。

青森(弘前)の校舎 弘前駅前校
コース
  • スクラッチプログラミングコース
  • マインクラフトプログラミングコース
  • JavaScriptプログラミングコース
  • Unityアプリ開発コースコース
料金
スクラッチコース:9,000円/月
マイクラコース:9,000円/月(PC完全レンタル込み)
※弘前駅前校の料金。詳しい料金はHPを参照。
※月2回の料金
※別途運営費400円/月
公式HP https://techchance.jp

当スクールでは、無料体験レッスンを行っています。

詳細はこちら→80%超の参加者が入塾を決めるTechChance!の無料体験とは?

KID’Sプログラミングラボ

自分のレベルよりも少し難しい課題(ワンランク上)にチャレンジするのがモットーの教室です。

あまりに難しいとやる気をなくしてしまいます。とはいえ、簡単すぎるとつまらないですよね。

お子さん1人ひとりに合った課題が出されることで、モチベーションが上がりプログラミングスキルを高めていくことができます。

青森(弘前)の校舎 弘前教室
コース
  • プライマリーコース
  • ベーシックコース
  • プレミドルコース
  • ミドルコース
料金 月9900円〜13200円程度
公式HP https://bplanet.jp/PGlabo/

 

もののしくみ研究室

プログラミングスクールを選ぶ上で、どんな教材を使っているかというのは大事な部分だといえるでしょう。

子どもが楽しめて、学習効率が上がる教材を使えばより効果的です。

もののしくみ研究室では、「アーテックブロック」というものを使用してレッスンを進めていきます。

お子さんが思い付いたことを自由に表現できますので、楽しみながら学習が行えます。

青森(弘前)の校舎 Assist南校
コース ロボットプログラミング
料金 10800円程度
公式HP https://robot.gakken.jp

 

プログラミング教室manalgo

仕事のビジネスシーンなどでは、問題が起こることも数多くあります。そんな時には、自分で論理的に考えながら解決していかなければいけません。

しかし、そういった能力はすぐに身につくわけではなく時間をかけて育てていく必要がありますね。

manalgoでは、プログラミングを通して上記のような論理的思考力が身につくと考えています。

プログラミングはトライ&エラーを繰り返すので、お子さんに力をつける上ではピッタリだといえます。

青森(弘前)の校舎 イトーヨーカドー弘前校
コース
  • まなるご プログラミングコース
  • インターネットコース
料金 月5500円程度
公式HP https://manalgo.net

 

市民パソコン塾

業界最安値の料金で受講できるのが魅力です。

「お子さんにプログラミングを習わせたいけれど、ちゃんと興味を持つのか分からない」という思っている親御さんもいるかもしれません。

市民パソコン塾であれば、低価格なので気軽に始めることができるでしょう。

もちろん安いだけでなく、内容も充実しています。

Scratchを使った本格的なレッスンを受けることができますので安心です。

また映像を使って何度も反復学習ができますので、覚えるのに時間がかかるお子さんでも通いやすいといえるでしょう。

青森(弘前)の校舎
  • イオンタウン弘前樋の口校
  • 弘前東校
コース
  • プログラミング入門コース
  • プログラミングチャレンジコース
  • プログラミング練習コース
  • プログラミング入門(ゆったりコース)
料金 1100円程度(1回)
公式HP https://www.chuoh.com/lp/kids-programming/

 

個別指導Axisロボットプログラミング講座

豊富な教材を使いながら、お子さんが楽しく学べるように工夫をされている教室です。

「ワオっち!」「KOOV」といった本格的な教材を使って学ぶことができます。プログラミングというと男の子というイメージが強いかもしれません。

しかし、かわいらしいデザインになっていますので男女問わず楽しむことができるでしょう。

お子さんが飽きずに継続して取り組めるよう、カリキュラムにも気を配っています。

青森(弘前)の校舎 弘前校
コース
  • ロボットプログラミング講座
  • ロボットプログラミング入門講座
料金 月4400円〜10230円程度
公式HP https://axis-kobetsu.jp/styles/programming/

お気軽に無料体験にお越しください

コンピュータを全然使ったことがない状態でも、お気軽に無料体験にお越しください。

実際、TechChance!で初めてプログラミングを学び、一年半でプログラミングコンテストで受賞した生徒もいます。

詳細はこちら→学習歴たった1年半の広島県の高校生が、プログラミングコンテストで入賞できた理由

 

機会を与えてあげられるのは、周りの大人だけ。

お待ちしています。

詳細はこちら→80%超の参加者が入塾を決めるTechChance!の無料体験とは?

 

TechChance!の無料体験に参加してみる

 

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
小学校教員6年・塾講師3年の勤務経験を経てテックチャンスブログのライターとして参画。 教員として実際に学校現場でプログラミング教育に携わった経験から、プログラミングの良さや読者に役立つことを書けるよう心がけます!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© TechChance! 公式ブログ , 2021 All Rights Reserved.