小中高生向けプログラミングスクールTechChance!

山梨の小中高生向けおすすめプログラミング教室6選

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
小学校教員6年・塾講師3年の勤務経験を経てテックチャンスブログのライターとして参画。 教員として実際に学校現場でプログラミング教育に携わった経験から、プログラミングの良さや読者に役立つことを書けるよう心がけます!

お子さんをプログラミング教室に通わせたいと考えている方は多いのではないでしょうか。

山梨には、良いプログラミングスクールがたくさんあります。

とはいえ、

  • どんなスクールに通えば良いのだろう
  • おすすめの教室を詳しく知りたい

と考えている方も多いはずです。

そこでこの記事では、実際にプログラミング教室について詳しく解説をしていきたいと思います。

山梨の教育事情とプログラミング

山梨の教育事情として、「キャリア教育」に力を入れていることが挙げられます。

お子さんが将来良い仕事をするために、早い段階から知識や技術をしっかりと身につけるようにしているのです。

特に「プログラミング」はキャリア教育の面でも、とても良いものだといえます。

今後は、AIなどが進出してくるため機械を扱えるようになることは重要になります。

プログラミングのようなクリエイティブなスキルを身につけていくことは欠かせないでしょう。

プログラミングというと、難しいというイメージがあるかもしれません。

小さいうちから習得できるのかと不安に感じると思います。

しかし、「Scratch」や「Viscuit」など楽しみながら取り組める内容もたくさんあります。

さまざまなプログラミング教室が、少しでも学習しやすくなるように工夫をしているのです。

大人になってからプログラミングを身につけるよりも、幼い頃から学習した方が効率も良いでしょう。

今後のキャリアを考えた際に、「プログラミング」は良い習い事であるといえます。

山梨のプログラミングスクールの良さ

山梨のプログラミングスクールの特徴として、さまざまな能力をバランスよく鍛えることができる点が挙げられます。

具体的には、「想像力・表現力・論理的思考力」などが挙げられます。

これらは普段の生活の中では、なかなか身につけられないものだといえるでしょう。

教育というと、他の人から何かを教わるようなイメージを持っている方も多いかもしれません。

しかしプログラミングでは、自分で作りたいものを想像したり自由に表現したりする機会が多くあります。

また、今後の社会は自分の力で考えて行動していくことが欠かせないスキルになるといわれています。

多くのスクールでは体験レッスンを行なっているので、まずは気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか。

体験を通して、教室の様子などを知ることができるのは大きなメリットだといえるでしょう。

山梨のプログラミングスクール

では、実際に山梨にはどんなプログラミングスクールがあるのでしょうか。

以下で詳しく紹介していきたいと思います。

TechChance!

1つ目に紹介するのが「TechChance!」です。

講師の質が高く、アプリ開発に関わった経験のある方やコンテストで入賞した方なども在籍していますのでよりスキルを高めることができます。

また、コースも豊富で「マインクラフト」などのゲームを用いたものから本格的なプログラミング言語まで幅広く学ぶことが可能です。

継続して通い続けることで、プログラミングの知識をたくさん身につけることができるようになるはずです。

山梨の校舎 甲府駅前校
コース
  • スクラッチプログラミングコース
  • マインクラフトプログラミングコース
  • JavaScriptプログラミングコース
  • Unityアプリ開発コースコース
料金
スクラッチコース:9,000円/月
マイクラコース:9,000円/月(PC完全レンタル込み)
※甲府駅前校の料金。詳しい料金はHPを参照。
※月2回の料金
※別途運営費400円/月
公式HP https://techchance.jp

当スクールでは、無料体験レッスンを行っています。

詳細はこちら→80%超の参加者が入塾を決めるTechChance!の無料体験とは?

キッズ・ワールド

プログラミングを通して、たくさんの知識を身につけることができる教室です。

複数のステージに分かれているのが特徴で、「アーリーステップ」ではレゴブロックを使いながら学習を進めていきます。

レゴブロックは、おもちゃとして遊んだ経験のあるお子さんも多いので楽しみながら取り組めるでしょう。

また、自分が設計したものを3Dプリンターで作るというユニークなコースもあります。

多くのお子さんが、飽きずに通うことができるのではないでしょうか。

山梨の校舎
  • システムインナカゴミ デジタルスクール
  • システムインナカゴミ パソコンスクール
コース
  • ステージパソコン プログラミング
  • ステージ レゴ アーリー
  • ステージレゴ インベンター
  • ステージレゴ ブロックプログラミング
料金 月7700円〜12650円程度
公式HP http://www.sin.co.jp/kidsworld/index.html

 

フォネット キッズプログラミング教室

初めてプログラミングをする方であれば、レッスンについていけるかなど不安に感じることも多くあると思います。

内容が理解できなければ、モチベーションも下がってしまいますよね。

「フォネット キッズプログラミング教室」では、個別にカリキュラムを組んでもらえるので自分のペースで学習を進めていくことができます。

誰でも安心して通うことができるでしょう。

山梨の校舎
  • フォネットNEXT甲州
  • フォネットNEXT甲府昭和
  • フォネットNEXT南アルプス
  • フォネットNEXT富士河口湖
  • フォネット都留
コース
  • BASICコース
  • 短期集中コース
  • 資格取得コース
料金 月6600円〜19800円程度
公式HP https://phonet.jp/index.html

 

KID’sプログラミングラボ

ただプログラミングを学ぶだけでなく、「社会人基礎力」を身につけることを大切にしているスクールです。

プログラミングと聞くと、パソコンに向かって黙々と取り組むようなイメージがあるかもしれません。

しかしKID’sプログラミングラボでは、チームで働くことも大切にしているので他の人と協力する大切さも学ぶことができます。

コミュニケーション力を育む上でも、良いといえるでしょう。

山梨の校舎 富士山駅教室
コース
  • プライマリーコース
  • ベーシックコース
  • プレミドルコース
  • ミドルコース
料金 月9900円〜13200円
公式HP https://bplanet.jp/PGlabo/index.php

 

タミヤロボットスクール

ミニ四駆やプラモデルなどで有名な「タミヤ」が運営しているスクールです。

ロボットなどを使いながら、楽しく学べるのが特徴となっています。

コンテストなども積極的に行なっていることから、よりモチベーションを高めることができるでしょう。

他の友達の作品を見ることで、プログラミングについて多くのことを学ぶことができます。

山梨の校舎 富士河口湖教室
コース
  • ロボットプログラミングコース
  • メカニックコース
料金 要相談
公式HP https://tamiya-robotschool.com

 

しくみKids

低学年からプログラミングの学習ができるように作られたスクールです。

国語や生活科などの教科を同時に学ぶことができるので、より質の高い学びを受けることができるでしょう。

大手企業が運営していることからも、信頼性が高いのが特徴です。

コースもたくさんあるので、自分に合ったものを選ぶことが可能です。

山梨の校舎
  • 西野桃の丘校
  • こぴっと校
コース
  • カード式プログラミングカーコース
  • テック&パズルコース
  • ロボットプログラミング入門コース
  • ロボットプログラミング問題解決コース
料金 要相談
公式HP https://robot.gakken.jp/features2

お気軽に無料体験にお越しください

コンピュータを全然使ったことがない状態でも、お気軽に無料体験にお越しください。

実際、TechChance!で初めてプログラミングを学び、一年半でプログラミングコンテストで受賞した生徒もいます。

詳細はこちら→学習歴たった1年半の広島県の高校生が、プログラミングコンテストで入賞できた理由

 

機会を与えてあげられるのは、周りの大人だけ。

お待ちしています。

詳細はこちら→80%超の参加者が入塾を決めるTechChance!の無料体験とは?

 

TechChance!の無料体験に参加してみる

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
小学校教員6年・塾講師3年の勤務経験を経てテックチャンスブログのライターとして参画。 教員として実際に学校現場でプログラミング教育に携わった経験から、プログラミングの良さや読者に役立つことを書けるよう心がけます!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© TechChance! 公式ブログ , 2021 All Rights Reserved.