【2022年最新】広島のおすすめプログラミング教室5選【こども向け】

この記事のコンテンツ一覧
こんにちは!
小中高生向けプログラミングスクールTechChance! を運営する北村です。
あなたはこんな疑問をお持ちではありませんか?
「広島に子供向けで良いプログラミングスクールはないかな?」
「広島に何個か教室があるみたいだけど、何が違うんだろう?」
本記事では、こんな疑問に応えるべく広島に校舎があるプログラミングスクールを紹介します。
広島の小中高生向けプログラミングスクールの現状
「親が習わせたい習い事」ランキング1位がプログラミング教室になるなど、プログラミングを学ばせたいという保護者の方が増えています※1。
※1:「年末年始の習い事アンケート」(イー・ラーニング研究所、2018年発表分)
関東では100校以上のプログラミングスクールがある中、広島ではまだそれほど数があるわけではありません。
本記事では、プログラミングスクールの選び方から、おすすめの教室をご紹介します。
小中高生向けプログラミングスクールの選び方
プログラミングスクールのおすすめの選び方をご紹介します。
1.スクールに通わせる目的を考える(保護者視点)
保護者とお子さんの目的が一番重要です。
例えば、保護者の視点からは、以下の様な目的が考えられます。
- コンピュータの操作に慣れて欲しい
- 論理的な思考力を身に着けて欲しい
- プログラミングコンテストに入賞して欲しい
目的をどこにするかで、スクールを選ぶ際に何を見るべきかが変わってきます。
2.子供が通いたい目的を考える(子供目線)
例えば子供の視点からは、以下の様な目的が考えられます。
- コンピュータに詳しくなりたい
- ゲームクリエイターになりたい
- プログラミングコンテストに入賞したい
いくら保護者が子供にプログラミングを学んで欲しくても、子供が嫌がる場合は習わせない方が良いと私は思っています。
その場合は、子供が通いたいと言うまで待ってあげてください。
保護者の通わせたいと子どもの通いたいが一致したら、目的に合うスクールを選びましょう。
3.通わせる目的に合っているコースがあるか
まずは目的に合ったコースがそもそもあるのかを見ましょう。
プログラミングスクールに応じて、コースは様々な種類があります。
ここでは、TechChance! を例にコースを紹介します。
TechChance! では、基礎、応用、発展の大きく3つの区分でコースが分かれています。
詳細→TechChance!公式HP コース一覧
スクールを選ぶ際には、どんなコースがあるかを見てみましょう。
ハイレベルなコースが用意されていないと、初歩的なところで終わってしまうかもしれません。
4.授業形式は、一斉授業かマンツーマンか
スクールによって、一斉授業の形(学校の授業のような)か、講師が少人数の生徒にマンツーマンで教える形か異なります。
メリット:カリキュラム通りに進んでいく
デメリット:追いつけなかったり退屈になったりしてしまいがち
メリット:お子さんのペースでどんどん進めていける
デメリット:お子さんによっては、なかなか進まないこともある
お子さんがどちらの授業形式が合うかは事前に話し合っておきましょう。
TechChance!では、少人数制のマンツーマン形式をとっています。
5.対面形式か、オンラインか
オンライン上で授業を受ける形か、実際の教室に通う形かも重要です。
大学生や社会人でしたらオンラインで完結もありだとは思います。
ただ、実際に対面形式でしないと、続かないだろうと思います。
実際、世界中の講義が動画で受けられるサービスの修了率は5%。
近くに通える教室があるなら、対面式がオススメです。
TechChance! では対面式とオンライン式のどちらもあります。
6.講師の質は高いか
講師の質は重要です。
単にプログラミングが出来るからと言って、良い講師とは限りません。
講師の質を担保する仕組みを持っているのかどうかは確認しておきましょう。
7.料金は適切か
プログラミングは、1,2ヶ月通ってマスターできるものではありません。
1年,2年通える料金かどうかを考えることをおすすめします。
8.運営者はプログラミングに精通しているか
昨今、プログラミングスクールの人気が増え、プログラミングを特に知らないけれど運営している人も居ます。
運営者のプロフィールもチェックしてみましょう。
広島の小中高生向けおすすめプログラミング教室(スクール)5つ
上記を踏まえて、広島の小中高生向けのおすすめプログラミングスクールを5つ紹介します。
小中高生向けプログラミング教室 Tech Chance!
プログラミング教室テックチャンスは、広島を拠点とする全国展開のこども向けプログラミング教室です。
こども向けプログラミング教室で扱っているプログラミング教材はScratchやMinecraftなどを使ったものが多く、どの教室で学べばいいか、決めるのが難しいですよね。
そんな時、プログラミングを学ぶ上で大切になってくるのが、講師の実績です。
テックチャンスでは、学習塾と提携し、プログラミング教材だけでなく、講師の指導力に力を入れています。
また、TechChance!では、プログラミングコンテストに多数入賞している人材や大学の准教授が教材を監修したり、現役でアプリ開発に関わっている講師が在籍しています。
楽しいだけでなく、より実践的な内容を学ぶことができることが特徴です。
テックチャンスでは、ビジュアル型プログラミングを用いたScratchコースや、マインクラフトの中で「タートル」というロボットにプログラミングをして動かすマインクラフトプログラミングコース、実際にアプリやゲームを本格的に作れるUnityアプリ・ゲーム開発コースなど、初心者から上級者まで幅広くプログラミングを学べるよう多数のコースを揃えています。
- 本格的なプログラミングが学びたい
- アプリやゲームを開発してみたい
- 将来プログラミングに関わる仕事がしたい
というお子さまにおすすめの教室です。
教室の詳細
校舎 |
|
コース |
|
対象学年 | 小学1年生〜高校生 |
受講日時 | 隔週日曜日 13:00〜18:00(90分/回、月2回)
隔週土曜日 13:00〜16:00(90分/回、月2回) |
料金 |
|
公式HP | https://techchance.jp |
Tech Chane! では、無料体験授業を定期的に行っています。
詳細はこちら:80%超の参加者が入塾を決めるTechChance!の無料体験とは?
Dream Tech School
※画像は公式HPより引用
Dream Tech Schoolは、幼稚園・小学生向けの本格的なプログラミングスクールです。
幼稚園生から通えるところが特徴ですね。
コースでは主にスクラッチを使っており、タイピングができなくても学ぶことができます。
特徴 | 広島県で初めての子ども専門のプログラミングスクール |
メインの対象 | 幼稚園・小学生 |
コース |
|
広島県の校舎 |
|
料金 | 教材費:2,000円
ジュニアコース:6,000円 ビギナーコース:6,000円 ミドルコース:8,000円 エキスパート:10,000円 ※ 月2回の料金 |
公式HP | Dream Tech School: 広島初!本格的な子どもプログラミング教室 |
StartProgramming
※画像は公式HPより引用
広島市のIT企業が行っている本格的なプログラミングスクールです。
広島市の南区にあることも特徴です。
現役のエンジニアから学べる環境は貴重ですね。
特徴 | 広島市のIT企業「クランチタイマー株式会社」が運営する
小学生向けの本格的なプログラミングスクール |
メインの対象 | 小学生 |
コース |
|
広島県の校舎 |
|
料金 | 入会金:10,000円
ビギナー:8,000円 ベーシック・エキスパート:10,000円 ※月2回の料金 |
公式HP | スタートプログラミング: 広島子ども・小学生のプログラミングスクール |
広島プログラミングラボ
※画像は公式HPより引用
広島市安佐南区東原にある、個人運営のプログラミング教室です。
講師の方は現役でのエンジニアであり、小学生と幼稚園生の子どもをもつ親でもあります。
地域の子どもたちにプログラミングの楽しさを知ってもらうため、2019年4月に開講された比較的新しいプログラミング教室です。
特徴 | 低価格
小学校低学年向けのカリキュラム設計 |
メインの対象 | 小学生、中学生 |
コース | ベーシックコース
エキスパートコース |
広島県の校舎 | 広島プログラミングラボ 東原教室 |
料金 | 入会金:5,000円
ベーシックコース
エキスパートコース(90分) 7,000円 |
公式HP | 広島プログラミングラボ(hiroshima programming labo) |
LUCALA(ルカラ)
※画像は公式HPより引用
小学生・中学生を対象とした広島のプログラミング学習塾です。
学習塾とは言いながらも、子どもの発想力・創造力を尊重した教育理念が特徴です。
学習環境もとてもポップでオシャレな空間で、快適に学習できます。
特徴 | 3つのC
Child first | 全てに子どもを優先する Charactor | 十人十色の個性を尊重 Curiosity | 好奇心は新しい道を開く |
メインの対象 | 小学生、中学生 |
コース | 月2回コース(隔週)
月4回コース(週1回) |
広島県の校舎 | 広島校 |平日(月〜金)
福山校 |第2・第4土曜日 |
料金 | 月2回コース(隔週)
月4回コース(週1回)
※ 上記は税抜価格です |
公式HP | LUCALA(ルカラ) |
最後に
今回は広島にあるプログラミングスクールを紹介しました。
小中高生の内からプログラミングを学ぶことで、将来の選択肢が広がります。
少しでもプログラミングにご興味があれば、気軽に各スクールの体験会に参加してみる事をオススメします。
私が運営するテックチャンスでは、無料体験授業を行っています。
お気軽にテックチャンスの無料体験にお越しください!
我々が運営しているプログラミング教室テックチャンスでも、定期的に無料体験授業を実施しています。
テックチャンスでは、ビジュアル型プログラミングを用いたScratchコースや、マインクラフトの中で「タートル」というロボットにプログラミングをして動かすマインクラフトプログラミングコース、実際にアプリやゲームを本格的に作れるUnityアプリ・ゲーム開発コースなど、初心者から上級者まで幅広くプログラミングを学べるよう多数のコースを揃えています。
コンピュータを全然使ったことがない状態でも、お気軽に無料体験にお越しください。
実際、TechChance! で初めてプログラミングを学び、一年半でプログラミングコンテストで受賞した生徒も居ます。
詳細はこちら→学習歴たった1年半の広島県の高校生が、プログラミングコンテストで入賞出来た理由
機会を与えてあげられるのは、周りの大人だけ。
お待ちしています!
詳細はこちら→80%超の参加者が入塾を決めるTechChance!の無料体験授業とは?