小中高生向けプログラミングスクールTechChance!

スクラッチってどんなの?初めてのプログラミング

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
プログラミング教室TechChance!の運営担当。 広島県広島市出身。広島大学総合科学部数理情報科学コース卒業。 大学2年生の時にプログラミングの魅力に引き込まれ、アプリ開発やゲーム開発、Webサイト制作など幅広い分野でのプログラミングの知識と技術をベースに、立ち上げ当時からテックチャンスの運営に携わる。 大学受験進学塾「広大研」の数学科講師としてのスキルも生かし、教材作成力と指導力を駆使して、小中高生のプログラミンングへの好奇心とモチベーションを刺激するべく日々奮闘している。

こんにちは!

テックチャンスブログ編集部の國貞です!

今回はプログラミング学習でよく耳にする「Scratch(スクラッチ)」について解説していこうと思います!

「これからプログラミング始めて見たい!」

「スクラッチっていったいなにができるの?」

という方は必見の内容です!

それでは始めていきましょう!

 

スクラッチってなに?

 

スクラッチ(Scratch)は、世界的に有名なアメリカのマサチューセッツ工科大学メディアラボが開発した、子ども向けのプログラミング学習開発環境です。

一般的なプログラミングでは主にキーボードを使い、直接コードを書いていくことでアプリを作ったりゲームを開発したりします。

スクラッチでは、日本語で書かれたブロックを組み合わせることで簡単なゲームを作りながらプログラミングを学習することができます

キーボードの入力がまだ少し難しいお子さんでもマウスを使って直感的に操作を行うことができるので、楽しみながらプログラミングを学ぶことができます。

また、スクラッチを利用した研究も多く行われていて、その研究の多くで学習効果が高いという結果も出ています。

 

スクラッチではどんなことができるの?

 

作曲ができる

 

楽器に音を割り当てることで、自分のオリジナル曲を作ることができます。

音の種類や音が出るタイミングも全てブロックを組み合わせて簡単に作成できるので、知っている曲をスクラッチで再現してみたり、新しい曲を作ってみると楽しいですね。

 

物語を創り出せる

 

スクラッチでは、ブロックを組み合わせてスプライト(キャラクター)に命を吹き込むことができます。

オリジナルのストーリーに合わせて、個性豊かなキャラクターを動かして楽しいお話や感動する物語を友達とシェアしてみるといいですね!

 

ゲームを作ることができる

 

スクラッチでは、子どもの想像力をそのまま形にすることができます

スクラッチは自分で考えたゲームを作ることができます。パズルゲームやレースゲーム、アクションゲームなど、作れるゲームのジャンルは無限大です。

ゲームは子どもがとても夢中になれるものの1つですが、自分で遊ぶだけではなく、ぜひスクラッチを使ってオリジナルゲームを作る楽しさを知って欲しいです。

スクラッチでは作ったゲームや物語、音楽をオンライン上に公開して多くの人に遊んでもらうことができます

友達と、誰が一番面白いゲームが作れるか競ってみたり、自分で作ったゲームや物語を世界中の人に遊んでもらえるのも、スクラッチで学ぶ楽しみの1つですね。

 

スクラッチを学ぶメリット

 

それではスクラッチでプログラミングを学ぶ上でどのようなメリットがあるでしょうか。

順番にみていきましょう!

 

1. 特別な環境構築は不要

 

プログラミングを学ぼうとすると、まず初めに学ぶための環境をパソコン上に作らなければいけません。

しかし、スクラッチで学ぶときには特別な設定は一切必要ありません

インターネットが使えれば、ブラウザから簡単にプログラミングを始めることができます。

スクラッチの公式サイト(https://scratch.mit.edu/)にアクセスして、画面左上の「作る」をクリックすればすぐにプログラミング学習開始です!

 

2. ブロックで直感的に学べる

 

一般的なプログラミングはイメージの通り、キーボードで文字を打ち込むことで複雑な構造のプログラムを書いていくものです。

たくさんの文字を打ち込んでいくので、たった1文字間違えただけで、プログラムが動かなくなったりしてしまうのが難しいところですね。

それに比べてスクラッチは、日本語で書かれたブロックをつなげていくことでプログラミングをしていくので、キーボードの打ち間違いなどの心配もなく、マウスを駆使して直感的にプログラミングを学習していくことができます。

キーボードに慣れていなくても、プログラミングの構造を楽しみながら学べます。

 

3. 無料で学べる

 

これだけ高機能なスクラッチですが、なんと完全に無料で学ぶことができます。

ぜひ今すぐパソコンを開いて親子でスクラッチでのプログラミングに取り組んでみてください!

スクラッチは大人も夢中になれるプログラミング学習教材です。

 

まとめ

 

スクラッチについて知っていただけたでしょうか?

「どうやってプログラミングを学んだらいいか分からない…」という場合はプログラミングスクールを検討してみるのもいいですね!

プログラミング教室テックチャンスでは毎週定期的に無料体験授業を行なっています。

小学校低学年のお子様には、キーボード入力不要でブロックを組み合わせながらビジュアル型プログラミングを学べる「Scratchプログラミングコース」

小学校高学年〜高校生のお子様には実際にキーボードでプログラムを打ち込み、マインクラフトの世界でロボットを思い通りに動かしながらテキスト型プログラミングが学べる「マインクラフトプログラミングコース」

プログラミングに慣れてきたら自分の手でアプリやゲームを開発できる「Unityアプリ・ゲーム開発コース」

お子様のレベルに合わせたコースを多数ご用意しています!

まずは無料体験授業へお越しください!一緒に楽しくプログラミングを学びましょう!

プログラミング教室テックチャンスの無料体験授業はこちら

この記事を書いている人 - WRITER -
プログラミング教室TechChance!の運営担当。 広島県広島市出身。広島大学総合科学部数理情報科学コース卒業。 大学2年生の時にプログラミングの魅力に引き込まれ、アプリ開発やゲーム開発、Webサイト制作など幅広い分野でのプログラミングの知識と技術をベースに、立ち上げ当時からテックチャンスの運営に携わる。 大学受験進学塾「広大研」の数学科講師としてのスキルも生かし、教材作成力と指導力を駆使して、小中高生のプログラミンングへの好奇心とモチベーションを刺激するべく日々奮闘している。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© TechChance! 公式ブログ , 2020 All Rights Reserved.