【2021年最新】岩手のプログラミング教室6選【子ども向け】

この記事では、いま全国的に需要が高まっているプログラミング教室について紹介していきます。
- 岩手にはどんなプログラミング教室があるの?
- それぞれのプログラミング教室の特徴は?
- 子供にあったプログラミング教室は?
こういった疑問にお応えしていきます!最後まで要チェックです◎
この記事のコンテンツ一覧
岩手のプログラミングスクール
岩手のプログラミング教室は、長年の実績をもった老舗のプログラミング教室から、最近開校したばかりの教室まで、幅広い種類の教室があります。
「こどもがプログラミングを学ぶにはどのスクールがいいのか?」
各教室の特徴を見ながら、最適な教室を見つけましょう!
それでは、岩手の中でもおすすめのプログラミング教室を6つ、丁寧に紹介していきます。
小中高生向けプログラミングスクール TechChance!
プログラミング教室テックチャンスは、岩手で最近開校した、広島を拠点とする全国展開のこども向けプログラミング教室です。
こども向けプログラミング教室で扱っているプログラミング教材はScratchやMinecraftなどを使ったものが多く、どの教室で学べばいいか、決めるのが難しいですよね。
そんな時、プログラミングを学ぶ上で大切になってくるのが、講師の実績です。
テックチャンスでは、学習塾と提携し、プログラミング教材だけでなく、講師の指導力に力を入れています。
また、TechChance!では、プログラミングコンテストに多数入賞している人材や大学の准教授が教材を監修したり、現役でアプリ開発に関わっている講師が在籍しています。
楽しいだけでなく、より実践的な内容を学ぶことができることが特徴です。
テックチャンスでは、ビジュアル型プログラミングを用いたScratchコースや、マインクラフトの中で「タートル」というロボットにプログラミングをして動かすマインクラフトプログラミングコース、実際にアプリやゲームを本格的に作れるUnityアプリ・ゲーム開発コースなど、初心者から上級者まで幅広くプログラミングを学べるよう多数のコースを揃えています。
- 本格的なプログラミングが学びたい
- アプリやゲームを開発してみたい
- 将来プログラミングに関わる仕事がしたい
というお子さまにおすすめの教室です。
教室の詳細
岩手の校舎 | 岩手駅前校 |
コース |
|
対象学年 | 小学1年生〜高校生 |
受講日時 | 隔週日曜日 13:00〜14:30(90分/回、月2回) |
料金 |
|
公式HP | https://techchance.jp |
Tech Chane! では、無料体験授業を定期的に行っています。
詳細はこちら:80%超の参加者が入塾を決めるTechChance!の無料体験とは?
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室は、全国47都道府県で15,000教室以上を展開している国内シェアNo.1(2020年7月現在、ヒューマンアカデミージュニアロボット教室ホームページより)のロボットプログラミング教室です。
年齢や学年に合わせたコースがあり、幼児〜小学校低学年を対象にした「プライマリーコース」、小学生対象の「ベーシックコース」「ミドルコース」、小学校中学年〜を対象とした「アドバンスコース」など、学習に理想的なサイクルを生む工夫を体現したカリキュラムで、子供の発達を叶えていく最長7年間のコースになっています。
毎月、「基本制作」→「応用実践」を繰り返して学んでいくカリキュラムになっていて、「基本制作」では、新しいロボット作りに挑戦し、学ぶことの楽しさを実感し、完成することで達成感や自信が得られます。
また、「応用実践」では、「変化を作る力」を養成します。自分で作ったロボットをオリジナルに改造・進化させることに挑戦し、課題解決能力や発想の転換力が鍛えられます。
- ロボットに興味がある
- ものづくりが好き
- 自分で好きなように工夫して動かしてみたい
というお子さまにぴったりの教室です。
教室の詳細
岩手の校舎 |
他 |
コース |
|
対象学年 | 幼児〜 |
受講日時 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
料金 | 【入会時のみ】
【月謝】
※ 上記は税込価格です |
公式HP | https://kids.athuman.com/robo/course/?code=140000 |
QUREOプログラミング教室
QUREOプログラミング教室は、全国で驚異の2487教室を開校している、教室数国内No.1のプログラミング教室(2020年10月、QUREOプログラミング教室調べ)です。
教材は、「ABEMA TV」でおなじみのIT企業であるサイバーエージェントグループが開発しており、
「キュレオシティ」という仮想世界に突如として現れた悪(バグ)により、崩壊の危機にある街をプログラミングを駆使して倒し、世界を元に戻すストーリの中で、プログラミングを学んでいきます。
また、QUREOは、大学入試を見据えた本格的なカリキュラムで、本物のゲームさながらの教材で小学生でも楽しく学べます。
プログラミングの基礎を全て学べる420カリキュラムが学べ、そのカリキュラムはプログラミングの基礎となる30の概念を網羅しています。
授業体制も個別指導形態で、苦手なポイントやつまづいたポイントを一人ひとりに合わせて指導してくれます。「わからない」がそのままにならないので安心ですね。
また、カリキュラムは、プログラミング検定のレベル1〜4に準拠しており、通うだけで日々の授業が検定対策になるのも魅力的ですね。
検定に合格すると合格証明書を貰うことができ、達成感を味わいながら自信をつけることができます。
プログラミング学習に必要なタイピングも、アルファベットからローマ字入力まで、独自のタイピングコースで学べるのも嬉しいポイントです。
- ゲームが好き
- 楽しみながら学びたい
- プログラミング検定も取得したい
という小学生におすすめです。
教室の詳細
岩手の校舎 |
他 |
教材 |
|
対象学年 | 小学生 |
受講日時 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
料金 |
|
公式HP | https://qureo.jp/class/ |
市民プログラミング塾キッズ講座
市民プログラミング塾キッズ講座は、小学校でのプログラミング教育必修化に向けて、プログラミングで培われる5つの能力「想像力」「論理性」「意欲」「粘り強さ」「表現力」を獲得することを目的とした、業界最安値を目指すパソコン&プログラミングスクールです。
教材には、MIT(マサチューセッツ工科大学)で開発された、こども向けのプログラミング学習開発環境である「Scratch」を使って、プログラミングの基本的な考え方を学びます。
市民プログラミング塾キッズ講座の授業は、自分のペースで学習できるフレキシブル制度を採用しています。
授業は、「映像テキスト用モニター」と「実施用モニター」の2画面を使った学習方式を採用しており、「映像テキスト」を何度も繰り返し確認しながら、「実施用モニター」で効率的に学習を進められるのも、他のスクールにない特徴です。
- 自由なーペースで学習したい
- 難しすぎないレベルからプログラミングを学びたい
- プログラミングを低価格で学びたい
といったニーズにぴったりの教室です。
教室の詳細
岩手の校舎 |
|
教材 |
|
コース |
|
対象学年 | 小学3年生〜 |
受講日時 | 受講時間:1回50分 |
料金 | 【入会時のみ】
【月謝】
【受講例】
|
公式HP | https://www.chuoh.com/lp/kids-programming/ |
個別指導Axisロボットプログラミング講座
個別指導Axisロボットプログラミング講座は、全国に展開している学習塾で有名な個別指導Axisの教室で受けることができます。
開講講座には、小学1・2年生から学べるロボットプログラミング入門講座と、小学3〜6年生・中学生に最適なロボットプログラミング講座が受講できます。今の学年に合わせて受講できるのはポイントですね。
ロボットプログラミング入門講座では、個別指導Axisを展開するワオ・コーポレーションが独自開発した「ワオっち!」という教育アプリを使った学習を行うことができ、タッチ画面上で直感的に操作できるようになっています。
余計な説明や文字を排除し、小学1・2年生でも感覚でわかるように工夫してあり、やる気が持続する演出を通して、チャレンジと成功体験が生まれるように設計されています。
ロボットプログラミング講座では、教材として最新のロボットキットのKOOV(クーブ)を使ってプログラミングを学ぶことができます。KOOVはScratch(スクラッチ)ようなビジュアルプログラミングで学び始めることができ、さらにステップアップとして、テキストプログラミング言語であるPython(パイソン)でプログラムを書くこともできるように設計されています。これひとつで基礎から応用まで学べるので、嬉しいですね。
- 小学校低学年から楽しく学びたい
- 最新のロボットプログラミングに触れてみたい
- 今後につながるプログラミング学習がしたい
というお子さまにおすすめの教室です。
教室の詳細
岩手の校舎 |
他 |
コース |
|
対象学年 | 小学生〜中学生 |
受講日時 |
|
料金 | 【入会時のみ】
【年額費用(ロボットプログラミング講座のみ)】
【月額費用(ロボットプログラミング講座のみ)】
【月謝】
|
公式HP | https://axis-kobetsu.jp/styles/programming/ |
タミヤロボットスクール
タミヤロボットスクールは、近年重要性が高まってきているSTEM教育*に焦点を当てた小学生対象のロボットプログラミングスクールです。
*STEM教育とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)についての教育
運営は、あのミニ四駆でもおなじみの株式会社タミヤの全面協力のもと、株式会社ナチュラルスタイルが運営しています。
もともとはソフトウェア開発の会社で、タミヤロボットスクールで使用する教材のIchigoJamやカムロボを開発したのもこの会社です。ナチュラルスタイルでは、IchigoJamを使った子供向けプログラミング講習やワークショップを、全国で多彩に多彩に展開しています。
ロボットプログラミングコースでは、こどもパソコン「IchigoJam」を使ったBASIC言語によるプログラミングを学ぶことで、ロボットを思いのままに制御するための基礎をしっかり学ぶことができます。
90分の授業の中で、「プログラミングの理解」→「練習問題」→「チャレンジ問題」→「学習内容の整理」→「ロボットゲーム」と体系的にかつ楽しみながら学べることで、飽きさせず着実に実力をつけられるようなカリキュラム設計が魅力です。
ものづくりを通して、創造性や達成感をえられるのもポイントですね。
メカニックコースでは、プログラミングではなく、本格的なロボット制作を学ぶことができます。
ロボットの組み立てを通して、機械の仕組み・構造を理解し、さらに競技要素をカリキュラムに取り入れることにより、もっと工夫したいという探究心やコミュニケーション能力を育むことができます。
カリキュラムでは、「学習」→「制作」→「ロボットを改造する」→「競技や共同作業をする」という過程を繰り返すことで、常に試行錯誤し、創造性と課題解決力を身につけられます。
- ものづくりに興味がある
- 機械の動く仕組みが知りたい
- ロボットを本格的に動かしてみたい
というお子さまに打ってつけの学習環境ですね。
教室の詳細
岩手の校舎 |
|
コース |
|
対象学年 | ロボットプログラミングコース:小学校3年生以上(推奨)
メカニックコース:小学校2年生以上(推奨) |
受講日時 |
ロボットプログラミングコース 2021年度4月開講 基礎クラス:第1・3土曜日 10:30~12:00 2021年度10月開講 応用クラス:第1・3土曜日 13:30~15:00 メカニックコース 2021年度10月開講 基礎クラス:第1・3土曜日 13:30~15:00 2021年度10月開講 応用クラス:第1・3土曜日 13:30~15:00
ロボットプログラミングコース 2021年度10月開講 応用クラス:第2・4土曜日 10:00~11:30 2021年度4月開講 基礎クラス:第2・4土曜日 13:30~15:00 メカニックコース 盛岡本宮教室で授業を行っております。 |
料金 | FC展開のため、教室によって異なります。
詳しくは各教室へお問い合わせください。 ノーティ 盛岡本宮教室(019-681-6397) ノーティ 花巻星が丘教室(0198-23-0056) |
公式HP | https://tamiya-robotschool.com/ |
お気軽にテックチャンスの無料体験にお越しください!
我々が運営しているプログラミング教室テックチャンスでも、定期的に無料体験授業を実施しています。
テックチャンスでは、ビジュアル型プログラミングを用いたScratchコースや、マインクラフトの中で「タートル」というロボットにプログラミングをして動かすマインクラフトプログラミングコース、実際にアプリやゲームを本格的に作れるUnityアプリ・ゲーム開発コースなど、初心者から上級者まで幅広くプログラミングを学べるよう多数のコースを揃えています。
コンピュータを全然使ったことがない状態でも、お気軽に無料体験にお越しください。
実際、TechChance! で初めてプログラミングを学び、一年半でプログラミングコンテストで受賞した生徒も居ます。
詳細はこちら→学習歴たった1年半の広島県の高校生が、プログラミングコンテストで入賞出来た理由
機会を与えてあげられるのは、周りの大人だけ。
お待ちしています!
詳細はこちら→80%超の参加者が入塾を決めるTechChance!の無料体験授業とは?