【2025年最新版】島根県松江市の子ども向けプログラミング教室おすすめ6選

この記事のコンテンツ一覧
子どもに「プログラミング教室」を選ぶときに大切なこと
2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化され、保護者の間でも「そろそろうちの子も始めた方がいいのでは…?」と感じている方が増えてきました。
松江市でも、Scratchやロボット制御、ゲーム制作など、子どもが楽しみながら論理的思考を学べるプログラミング教室が次々と開校しています。
とはいえ
「料金は?」「うちの子の年齢に合ってる?」「どんな内容?」
と、比較検討が難しいのも事実です。
そこで本記事では、2025年の最新情報をもとに、島根県松江市でおすすめの子ども向けプログラミング教室を6つ厳選紹介します。
対象年齢やカリキュラム内容、料金や授業スタイル、そして無料体験の有無まで
- 「どんなプログラミング教室があるの?」
- 「対象学年は?」
- 「うちの近くにあるの?」
といった、読者の「知りたい!」に答える構成でお届けします。
プログラミング教室を選ぶときの3つのポイント
1. 対象年齢・レベルの合致
教室によって、小学生低学年から対象のところもあれば、高学年〜中学生向けが中心のところもあります。お子様の「興味」「操作スキル」に合う内容を選びましょう。
2.教材・カリキュラムの種類
Scratch、マインクラフト、QUREO、ロボットなど、使用する教材や学習の方向性もさまざま。目的や進路に応じて選ぶのがポイントです。
3.通いやすさと授業形式
教室が自宅から通いやすいか、オンラインに対応しているか、振替ができるかなど、継続しやすい環境かどうかも要チェック。
島根県松江市のプログラミングスクール
島根県松江市で開講しているプログラミング教室にはどのような教室があるでしょうか?
プログラミング教室・スクールごとに色々な特徴があります。
以下に、各教室の特徴・カリキュラム・料金・無料体験などを詳しくまとめました。
TechChance!(テックチャンス)松江駅前教室
プログラミング教室テックチャンスは、広島を拠点とする全国展開のこども向けプログラミング教室です。
こども向けプログラミング教室で扱っているプログラミング教材はScratchやMinecraftなどを使ったものが多く、どの教室で学べばいいか、決めるのが難しいですよね。
そんな時、プログラミングを学ぶ上で大切になってくるのが、講師の実績です。
テックチャンスでは、学習塾と提携し、プログラミング教材だけでなく、講師の指導力に力を入れています。
また、TechChance!では、プログラミングコンテストに多数入賞している人材や大学の准教授が教材を監修したり、現役でアプリ開発に関わっている講師が在籍しています。
楽しいだけでなく、より実践的な内容を学ぶことができることが特徴です。
テックチャンスでは、ビジュアル型プログラミングを用いたScratchコースや、マインクラフトの中で「タートル」というロボットにプログラミングをして動かすマインクラフトプログラミングコース、実際にアプリやゲームを本格的に作れるUnityアプリ・ゲーム開発コースなど、初心者から上級者まで幅広くプログラミングを学べるよう多数のコースを揃えています。
- 本格的なプログラミングが学びたい
- アプリやゲームを開発してみたい
- 将来プログラミングに関わる仕事がしたい
というお子さまにおすすめの教室です。
教室の詳細
校舎 | 松江駅前教室 |
コース |
|
対象学年 | 小学1年生〜高校生 |
受講日時 | 隔週日曜日 13:00〜14:30(90分/回、月2回) |
料金 |
|
公式HP | https://techchance.jp |
教室の特徴
松江駅から徒歩圏内にある、小中高生向けのプログラミング専門教室。Scratchを中心とした初級カリキュラムから、Unityを用いた本格的なゲーム開発まで、幅広いレベルに対応しています。小学生でも安心してスタートできるよう、段階的に学べる構成が魅力。
おすすめポイント
- 楽しみながら「考える力」が育つ
- 作品発表会あり → 自信・表現力UP
- 現役クリエイターが指導するコースも
Tech Chane! では、無料体験授業を定期的に行っています。
詳細はこちら:80%超の参加者が入塾を決めるTechChance!の無料体験とは?
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室は、全国47都道府県で15,000教室以上を展開している国内シェアNo.1(2020年7月現在、ヒューマンアカデミージュニアロボット教室ホームページより)のロボットプログラミング教室です。
年齢や学年に合わせたコースがあり、幼児〜小学校低学年を対象にした「プライマリーコース」、小学生対象の「ベーシックコース」「ミドルコース」、小学校中学年〜を対象とした「アドバンスコース」など、学習に理想的なサイクルを生む工夫を体現したカリキュラムで、子供の発達を叶えていく最長7年間のコースになっています。
毎月、「基本制作」→「応用実践」を繰り返して学んでいくカリキュラムになっていて、「基本制作」では、新しいロボット作りに挑戦し、学ぶことの楽しさを実感し、完成することで達成感や自信が得られます。
また、「応用実践」では、「変化を作る力」を養成します。自分で作ったロボットをオリジナルに改造・進化させることに挑戦し、課題解決能力や発想の転換力が鍛えられます。
- ロボットに興味がある
- ものづくりが好き
- 自分で好きなように工夫して動かしてみたい
というお子さまにぴったりの教室です。
教室の詳細
校舎 |
|
コース |
|
対象学年 | 幼児〜 |
受講日時 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
料金 | 【入会時のみ】
【月謝】
※ 上記は税込価格です |
公式HP | https://kids.athuman.com/robo/course/?code=140000 |
教室の特徴
全国展開しているヒューマンアカデミーが運営。毎月1体のロボットを作りながら、構造・制御・プログラミングを段階的に学んでいく方式。技術面だけでなく、発表力・創造力・集中力もバランスよく養えるカリキュラムが評価されています。
おすすめポイント
- 月1の発表会で自信を育てる
- ロボット好きにぴったりの実践型授業
QUREOプログラミング教室
QUREOプログラミング教室は、全国で驚異の2487教室を開校している、教室数国内No.1のプログラミング教室(2020年10月、QUREOプログラミング教室調べ)です。
教材は、「ABEMA TV」でおなじみのIT企業であるサイバーエージェントグループが開発しており、
「キュレオシティ」という仮想世界に突如として現れた悪(バグ)により、崩壊の危機にある街をプログラミングを駆使して倒し、世界を元に戻すストーリの中で、プログラミングを学んでいきます。
また、QUREOは、大学入試を見据えた本格的なカリキュラムで、本物のゲームさながらの教材で小学生でも楽しく学べます。
プログラミングの基礎を全て学べる420カリキュラムが学べ、そのカリキュラムはプログラミングの基礎となる30の概念を網羅しています。
授業体制も個別指導形態で、苦手なポイントやつまづいたポイントを一人ひとりに合わせて指導してくれます。「わからない」がそのままにならないので安心ですね。
また、カリキュラムは、プログラミング検定のレベル1〜4に準拠しており、通うだけで日々の授業が検定対策になるのも魅力的ですね。
検定に合格すると合格証明書を貰うことができ、達成感を味わいながら自信をつけることができます。
プログラミング学習に必要なタイピングも、アルファベットからローマ字入力まで、独自のタイピングコースで学べるのも嬉しいポイントです。
- ゲームが好き
- 楽しみながら学びたい
- プログラミング検定も取得したい
という小学生におすすめです。
教室の詳細
校舎 |
|
教材 |
|
対象学年 | 小学生 |
受講日時 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
料金 |
|
公式HP | https://qureo.jp/class/ |
トライ式プログラミング教室
トライ式プログラミング教室は、個別指導教室のトライが運営する、こども向けプログラミング教室です。
独自のトライ式学習法で、無理なく楽しみながらプログラミングを学ぶことができます。
授業はサポーターが丁寧にプログラミングの原理をわかりやすく解説する授業を行います。「なぜそうなるのか」を対話の中で考えさせ、「できた!」という実感ともに、こどもたちのやる気を引き出します。
トライ式の完全オリジナルカリキュラムに沿って学ぶので、体系的にプログラミングの知識や技術を身につけることができます。学年ごとに自身のスキルに合った内容を学べることもメリットですね。
教材は、シンプルで直感的に理解できるプログラミング言語、親しみやすいデザインが特長のKOOVを利用して学習していきます。知的好奇心を喚起し、プログラミングのハードルを下げてくれるKOOVで学んだ知識は、C言語やJavaなどプログラミング言語の習得に役立ちます。
教室の詳細
校舎 |
|
対象学年 | 小学1年生〜小学6年生 |
コース |
|
開校日時 | 詳細は各校舎までお問い合わせください。 |
料金 | 入学金・教材費
受講料金
※上記は全て税込価格です |
公式HP | https://www.kobekyo.com/programming/ |
教室の特徴
個別指導塾で有名な「トライ」が展開するプログラミング教室。マンツーマンで基礎からしっかり指導されるため、苦手意識がある子でも安心。定期的な面談・フィードバックが充実。
おすすめポイント
- 完全個別型で安心して学べる
- 塾と併用しやすい(学習の相乗効果)
エジソンアカデミー
エジソンアカデミーは、ロボットの組み立てとプログラミングが同時に学べる、こども向けのロボット・プログラミングスクールです。
運営および教材やカリキュラム制作は、全国の幼稚園・保育園、小・中学校、高校、約11万3,000校で使用されている学校教材の総合メーカーである株式会社アーテックが行っています。
エジソンアカデミーで使用するロボットプログラミング教材は、小学校における多数の採用実績があり、これまで世界25カ国・日本全国4,000カ所以上の幼稚園・保育園で採用、授業実施小学校 全国150校以上 アーテックロボ導入実績3,500台以上の実績を誇ります。
2018年には経済産業省からものづくり日本大賞特別賞も受賞しており、プログラミング学習をしっかりとサポートしてくれる教材を使って学ぶことができます。
毎月新しいロボットを作る全40回の充実したカリキュラムで、こどもたちのやる気や興味をぐんぐん引き出します。3年目以降の「エキスパート編」では、より高度なロボット制作にチャレンジすることもでき、こどものレベルに合わせて長く学べることも魅力です。
教室の詳細
校舎 |
|
対象学年 | 小学3年生〜 |
コース | ロボットプログラミング講座 |
料金 |
※教室によって変わります。詳しくは直接お問い合わせください。 |
公式HP | https://www.artec-kk.co.jp/school/edison/ |
教室の特徴
小学生から「ロボット制御×プログラミング」の本格的な学習に挑戦できる教室。C言語に近い形式で命令を書き込むため、中学・高校以降の情報系進路を見据える子に最適。
おすすめポイント
- プログラム+ハード制御の両立
- 数理思考や空間認識も育てられる
個別指導Axisロボットプログラミング講座
個別指導Axisロボットプログラミング講座は、全国に展開している学習塾で有名な個別指導Axisの教室で受けることができます。
開講講座には、小学1・2年生から学べるロボットプログラミング入門講座と、小学3〜6年生・中学生に最適なロボットプログラミング講座が受講できます。今の学年に合わせて受講できるのはポイントですね。
ロボットプログラミング入門講座では、個別指導Axisを展開するワオ・コーポレーションが独自開発した「ワオっち!」という教育アプリを使った学習を行うことができ、タッチ画面上で直感的に操作できるようになっています。
余計な説明や文字を排除し、小学1・2年生でも感覚でわかるように工夫してあり、やる気が持続する演出を通して、チャレンジと成功体験が生まれるように設計されています。
ロボットプログラミング講座では、教材として最新のロボットキットのKOOV(クーブ)を使ってプログラミングを学ぶことができます。KOOVはScratch(スクラッチ)ようなビジュアルプログラミングで学び始めることができ、さらにステップアップとして、テキストプログラミング言語であるPython(パイソン)でプログラムを書くこともできるように設計されています。これひとつで基礎から応用まで学べるので、嬉しいですね。
- 小学校低学年から楽しく学びたい
- 最新のロボットプログラミングに触れてみたい
- 今後につながるプログラミング学習がしたい
というお子さまにおすすめの教室です。
教室の詳細
校舎 |
|
コース |
|
対象学年 | 小学生〜中学生 |
受講日時 |
|
料金 | 【入会時のみ】
【年額費用(ロボットプログラミング講座のみ)】
【月額費用(ロボットプログラミング講座のみ)】
【月謝】
|
公式HP | https://axis-kobetsu.jp/styles/programming/ |
教室の特徴
進学塾Axisによる個別指導型プログラミング講座。子ども一人ひとりの理解度やペースに合わせたカスタマイズ指導が特徴。ScratchやQUREOによる基礎コースのほか、ロボットを活用した授業も選択可。
おすすめポイント
- 教科学習との併用がしやすい
- きめ細やかなサポート体制
比較表でチェック!松江市のプログラミング教室6選まとめ
教室名 | 対象年齢 | 教材 | 授業形式 | 月謝(税込) | 無料体験 |
---|---|---|---|---|---|
TechChance! | 小1〜高3 | Scratch/マイクラ/Unity | 対面+オンライン | 8,800円〜 | あり |
ヒューマンアカデミー | 年長〜小6 | ロボット | 対面 | 10,340円〜 | あり |
QUREO教室 | 小1〜中3 | QUREO | 対面(個別) | 9,900円〜 | あり |
トライ式教室 | 小3〜中3 | Scratch/ロボット | 個別指導 | 約9,000円 | あり |
エジソンアカデミー | 小3〜中 | ロボット+C系 | 対面 | 12,000円前後 | あり |
Axis | 小1〜中 | QUREO/ロボット | 個別形式 | 9,000円〜 | あり |
お子さまに合った教室で「将来の武器」を育てよう
プログラミングは、単なる「ITスキル」ではなく、これからの時代に必要不可欠な「論理的思考力」「創造力」「問題解決力」を育てる重要な教育分野です。
松江市には、魅力的な教室が多く存在しています。それぞれの年齢・目的・学習スタイルに応じた教室を選ぶことが、継続と成長につながります。
ぜひ、本記事を参考に、気になる教室の無料体験に申し込んでみてください。
「楽しい!」「もっとやりたい!」という気持ちが、きっとお子さまの将来を拓く第一歩になりますよ。
お気軽にテックチャンスの無料体験にお越しください!
我々が運営しているプログラミング教室テックチャンスでも、定期的に無料体験授業を実施しています。
テックチャンスでは、ビジュアル型プログラミングを用いたScratchコースや、マインクラフトの中で「タートル」というロボットにプログラミングをして動かすマインクラフトプログラミングコース、実際にアプリやゲームを本格的に作れるUnityアプリ・ゲーム開発コースなど、初心者から上級者まで幅広くプログラミングを学べるよう多数のコースを揃えています。
コンピュータを全然使ったことがない状態でも、お気軽に無料体験にお越しください。
実際、TechChance! で初めてプログラミングを学び、一年半でプログラミングコンテストで受賞した生徒も居ます。
詳細はこちら→学習歴たった1年半の広島県の高校生が、プログラミングコンテストで入賞出来た理由
機会を与えてあげられるのは、周りの大人だけ。
お待ちしています!
詳細はこちら→80%超の参加者が入塾を決めるTechChance!の無料体験授業とは?