神戸の小中高生向けおすすめプログラミング教室6選

こんにちは。
こんな風に思ったことはありませんか。
- 神戸のプログラミング教室が知りたい
- どこか良いところがないだろうか
この記事では、おすすめのプログラミング教室を紹介していきます。
神戸の教育事情とプログラミング
全国学力調査の結果からわかるように、記述式の問題の正答率があまりよくないことがわかっています。
記号で答える問題などとは違って、記述で答える場合はさらに深い知識が必要になることが多くあります。自分の考えをしっかりと表現できるスキルも必要になるでしょう。
また、記述のときには自分の考えを論理立てて伝えていくことも必要になります。ただ自分の考えを並べただけでは相手に意思は伝わりませんね。
なぜこうなったのか。理由を混ぜつつ正確に伝えていく必要があるのです。神戸の子供に今必要なスキルはそのような点です。
そこでおすすめしていきたいのが「プログラミング」です。プログラミングはただ勘で作っただけでは成功させることができません。なぜこのような作り方になるのかというのを論理的に考えていく必要があります。論理的な思考力は記述問題にも通じるところがあるでしょう。
また、教室によってはスピーチなどを通して人前で話をするということもあります。「話すことと書くこと(記述)」は同じ言語活動ですので効果は高いと考えられるでしょう。
プログラミングは、今の神戸市の子供に必要なスキルであることが考えられます。
神戸のプログラミングスクールの良さ
神戸のプログラミング教室の特徴としては、「質の高さ・楽しさ」の2つが挙げられると考えて良いでしょう。
具体的に質の高さというのは、講師陣や教具のことをさします。元プログラマーが授業をしたり、大手の企業が作った教具を使えるのはかなり大きいと言えるでしょう。
子供がより習得できるように、1つ一つの授業の質にこだわっているのが神戸のプログラミング教室です。
授業の質にこだわりすぎると、「月謝が高くなってしまうのではないか?」と心配な方もいるかもしれません。
しかし、お手ごろな価格で授業を受けることができるのも大きなメリットです。安心して通って大丈夫でしょう。
神戸のプログラミングスクール
では、具体的に神戸のプログラミング教室にはどんなものがあるのでしょうか。
以下に挙げてみました。
TechChance!
初めてプログラミングをする人にとっては、不安だと思うこともたくさんあるでしょう。プログラミングは難しいイメージもありますよね。
そんな方におすすめしたいのが「TechChance!」です。レベル別にコースが分かれていますので、自分にあった始め方をすることができるのが特徴です。
プログラミングに関するたくさんの専門家から推薦をもらっていることから信頼と実績がある教室です。
どの教室にしようか迷っている場合には、1度検討したいプログラミングスクールだと言えるでしょう。
神戸の校舎 | 神戸元町駅前校 |
コース |
|
料金 |
スクラッチコース:9,000円/月
マイクラコース:9,000円/月(PC完全レンタル込み) ※神戸駅前校の料金。詳しい料金はHPを参照。
※月2回の料金 ※別途運営費400円/月
|
公式HP | https://techchance.jp |
当スクールでは、無料体験レッスンを行っています。
詳細はこちら→80%超の参加者が入塾を決めるTechChance!の無料体験とは?
8×9キッズプログラミングスクール
たくさんのコースの中から、自分に合ったものを選ぶことができる教室です。
注目すべきは、独自開発のマインクラフトを利用した教材です。マインクラフトは世界的にも有名になったゲームです。生徒が自分から楽しんで学習に取り組むことができるようになっているのが大きな特徴です。
上級コースになると、アプリ制作などより本格的な内容について学ぶことができるようになっています。将来的にエンジニアを目指したい方や興味のある方にとっては通う価値がある教室だと言えるでしょう。
英語レッスンもあるので、外国人の方でも気軽に通うことができます。
神戸の校舎 |
|
コース |
|
料金 | 月9900〜30800円程度 |
公式HP | https://8×9.jp |
D-SCHOOL
世界の教育機関で最も使われているといわれている「Scratch」を利用して学習することができます。
Scratchは学習効果が高い上にキャラクターなどがかわいらしいことから、日本でも多くの学校で利用されています。
プログラミング教育の必修化などでさらに利用されるようになりましたね。
神戸の校舎 |
|
コース |
|
料金 | 月3900〜9800円程度 |
公式HP | https://d-school.co |
KIDS TECH LAB
プログラミングを学ぶことは大切です。とはいえ、将来的にお子さんがプログラミングを必要としない仕事に就く可能性もありますね。
大切なのはプログラミングを学びつつも、どんなことにも生かせるような思考力を身につけていくことです。
KIDS TECH LABでは問題解決力や創造力といった生きていく上で大切な力をたくさん育むことができます。
また、オーダーメイドカリキュラムとなっていますので自分に合ったやり方でレッスンを進めていくことができます。授業についていけなくなる心配もないので安心ですね。
神戸の校舎 | 須磨校 |
コース |
|
料金 | 20000〜47000円 |
公式HP | https://kids-tech.jp |
Makids
子どもがやりたいことだけでなく、親御さんのニーズにも寄り添った教育をしているのが特徴です。
特に多くの親御さんにとっては「コミュニケーション能力の育成」に力を入れているのではないでしょうか。人と会話をするスキルはとても大切ですよね。
Makidsではプレゼンや教え合いの活動などを取り入れていますので、コミュニケーション能力を育むことができます。
プログラミングで1人の世界に没頭するのも良いですが、人付き合いも大切ですね。
神戸の校舎 |
|
コース |
|
料金 | 8900円程度(各教室に要相談) |
公式HP | https://makids.jp |
もののしくみ研究室
研究開発に大手が関わっていることから、安心して受講することができます。
STEAM教育の視点から、今後役立つとされるスキルをバランスよく育むことができるのが特徴です。
コースについては1年間同じ内容についてじっくりと学ぶことになっています。やや専門的ではありますが比較的長い期間をかけて学ぶことができる点は大きいと言えるでしょう。
エレキギターや釣りゲームなど、子供が興味を持ちやすいものをたくさん作ることができます。飽きずに継続することができると考えられるでしょう。
神戸の校舎 |
|
コース |
|
料金 | 8800円程度(別途教材費が必要) |
公式HP | https://robot.gakken.jp |
お気軽に無料体験にお越しください
コンピュータを全然使ったことがない状態でも、お気軽に無料体験にお越しください。
実際、TechChance!で初めてプログラミングを学び、一年半でプログラミングコンテストで受賞した生徒もいます。
詳細はこちら→学習歴たった1年半の広島県の高校生が、プログラミングコンテストで入賞できた理由
機会を与えてあげられるのは、周りの大人だけ。
お待ちしています。
詳細はこちら→80%超の参加者が入塾を決めるTechChance!の無料体験とは?